日程 | 場所 | 上演時間 | 出演者 | 木戸銭 | お問い合わせなど |
---|---|---|---|---|---|
2008/1/1(火)~1/6(日) 初席新春爆笑特別興行 | 鈴本演芸場 | 第二部 2:10PM ~ | 橘家円蔵/あした順子・ひろし/林家いっ平、五明楼玉の輔、春風亭勢朝(以上交替出演)/林家二楽/春風亭小朝/他 | 全席指定\3500 | 問合せ先:[鈴本演芸場] 03-3834-5906 一般発売:2007/11/20(火)発売 |
1月1日より1月10日まで 平成20年1月初席番組 | 浅草演芸ホール | 3部 (14時30分 ~ ) 二楽さん 14:30-15:00 | 三部主任(1~5日出演)三遊亭圓
歌 ※6日~10日、三部主任 鈴々舎馬風 | ||
1/2(水) ホテルオークラ東京 お正月プラン2008 | ホテルオークラ東京 アスコットホール(別館地下2階 ) | 18:00~21:00 | 春風亭昇太の落語とナポレオンズのマジック、林家二楽の紙きりと、豪華出演者で初笑い。 | お1人様 \20,000 お子様 \12,000 (お料理・お飲物付/サービス料込) | 全席禁煙とさせて頂きます。
お申し込み・お問い合わせ 料飲部事務所/Tel. 03-3224-6637 |
1/3(木) 平成20年 新春国立名人会 | 国立演芸場 | 11:30開演 |
《落語》古今亭志ん輔/《俗曲》柳家小菊/《落語》柳家花緑 /《奇術》花島皆子/《上方落語》笑福亭鶴光/仲入り/《 浪 曲》東家浦太郎/《落語》古今亭志ん五/《紙切り》林家二楽/《落語》三遊亭金馬 | 指定席 一般:\3500 学生:\2500 障害者:\2800 | 窓口販売開始:2007年12月14日(金) ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。 国立劇場TC(10時~17時)0570-07-9900 03-3230-3000[PHS・IP電話] |
2008/1/5(土) 栃木おやこ劇場主催 紙工落語の会 | 栃木文化会館 栃木おやこ劇場 | 14:00~ | 桂小南治・林家二楽 | 栃木おやこ劇場 事務局 栃木県栃木市柳橋町11番20号 TEL&FAX 0282-22-7062 E-mail t-oyako@cc9.ne.jp <開局日>月火木金 10:00~15:00 | |
1/6(日) 第8回九博朝日寄席 『初笑い!南喬・さん喬二人会』 3年目を迎え、ますます好評の『九博朝日寄席』。 | 九州国立博物館1階ミュージアムホール (福岡県太宰府市) | 13:00開場 13:30開演(16:00終了予定) | 桂南喬 柳家さん喬 林家二楽 | 全席自由1,500円 | チケットぴあ(主要プレイガイド、ファミリーマート、サークルK、サンクスなど。)にて発売。Pコード予約 電話0570-02-9999(Pコード:381-732) 九州国立博物館内ミュージアムショップでも販売。 ○ お問い合わせ先 朝日新聞社広告部 092-474-2040 九州国立博物館NTTハローダイヤル 050-5542-8600[詳細] |
1/13(日) やまぶき寄席 | やまぶき会館中ホール
(埼玉県川越市) | 開演:2:00PM 開場:1:30PM | 林家正蔵、林家二楽(紙切り)、紙工落語=桂小南治(落語)林家二楽(紙切り) |
\3,000 | 問い合わせTEL:049-222-4678 / FAX:049-223-0313 |
1/14(月) 桃源ホール新春落語会 | 桃源会館 | 開場 13:30 開演 14:00 | 三遊亭楽太郎<落語> 桂米助<落語> 林家二楽<紙切り> 三笑亭可龍<落語> | \2.000(全席自由) | 財団法人 桃源文化振興協会 〒400-0222山梨県南アルプス市飯野2971 TEL055-284-3411/FAX055-282-7798 |
1/15(火) 三遊亭金時師匠の会 | 八王子 金剛院 | 昼頃から~ 開演 14:00 | 三遊亭金時、林家二楽 | ||
1/19(土) 初春(はつはる)落語会 | 日立シビックセンター 多用途ホール | 開場 13:30 開演 14:00 | 初音家左橋、林家二楽、三遊亭吉窓、初音家左吉 | \2.000(全席自由席) |
*未就学児の入場は不可 チケット発売:(電話予約は翌日から)日立シビックセンター、日立・多賀市民会館、ゆうゆう十王・Jホールで発売 *託児(1人 1,000円)は1月5日(土)までに申し込みを 問い合わせ:(財)日立市科学文化情報財団 0294-24-7711 |
1/20(日) 小山 新春寄席 | 愛知小山文化センター | 開演 14:00 | 文化センター TEL(22)9552 | ||
1/25(金) 「下丸子らくご倶楽部」 | 大田区民プラザ小ホール | 18時開場 19時開演 | 立川志らく 柳家花録 ---ゲスト林家二楽 | 前売2,000円当日2,300円全席自由 | 大田区民プラザ 03-3750-1611 |
日程 | 場所 | 上演時間 | 出演者 | 木戸銭 | お問い合わせなど |
---|---|---|---|---|---|
2/1~10 池袋演芸場上席 | 池袋演芸場 | 昼席 13:30頃の上がり~ | 主任・喬太郎 二楽さん 4番目 | ||
2/2(土) 第22回春風亭柳太郎さんの会 | お江戸日本橋亭(三越前 ) | 夜席18:30~ 中入り後の上がり | 春風亭柳太郎 円馬 二楽 昇吉 | ¥2,000 | 予約・春風亭柳太郎 090-7279-0093 |
(2/5 こっそり祝賀会) |
柳家喬太郎兄さんが連載している週刊文春の川柳のらりくらり(私が挿絵の紙切りを担当してます)が、連載200回を迎えたので、同じく連載200回を同誌で迎えられた伊藤理佐さんと週刊文春の皆さんと新宿でこっそり祝賀会!!!!!たのしみぃ~!!! | ||||
2008/2/9(土) 円蔵・伯楽初笑二人会 | 吉祥寺・前進座劇場 | 13:00 | 円蔵 伯楽 二楽 鏡太 | \3500 | 問い合わせ:吉祥寺・前進座劇場 0422-49-0300 |
2008/2/10(日) 武春・山陽・二楽・紋之助四人の会 | 横浜にぎわい座 | 14:00開演
開場:1:30PM | 国本武春(三味線弾き語り)神田山陽(講談)林家二 楽(紙切り)三増紋之助(曲独楽) | 全席指定3,000円→2,700円 | 横浜にぎわい座 横浜市中区野毛町3-110-1 |
2008/2/11(月)
落語会「鳴り物の世界」 | 名古屋市西文化小劇場 | 開演:2:00PM
開場:1:30PM | 三遊亭小遊三/笑福亭松枝/林家二楽 | S席・\3000 A席・\2500 B席・\2000 | ■発売日情報: 2007年12月1日(土)
※S券は問合せ先まで。 ■Pコード:380-957 問合せ先:[名古屋市西文化小劇場]052-523-0080 |
2/15(金) 新春賀刺交換会アトラクション | 大宮サンパレスホテル | PM3:30~ | 、、、、みんな見てくれるか、とっても心配。 | ||
2/16(土) 第16回新春市民寄席 | 山形さくらんぼタントクルセンター | PM13:30~開演 | TEL 0237-43-1155 | ||
2/17(日) 爆笑 田園寄席 | 矢巾町文化会館(田園ホール) | 開場13:30 開演14:00 | 橘家圓蔵、林家二楽、橘家富蔵、月の家鏡太、古今 亭駒次 | 全席指定 一般 2,500円(当日3,000円) シルバー 1,500円(当日2,000円) ※シルバー券は公演当日までに満60才以上となる方が対象です。 ※未就学児童のご入場はご遠慮願います。 | チケット発売日 チケット発売中 プレイガイド 【矢巾町】 田園ホール(019-697-5585) 総合衣料かわむら(019-697-3006) 昆源本店(019-697-2006) 工藤商店(019-697-3391) ショッピングモールアルコ (019-697-0717) ワイズリカー(019-697-2145) 昆松(019-697-2411) 【紫波町】 ナックス(019-672-1814) 【盛岡市】 大通佐々木電気(019-623-3431) 川徳(019-651-1111) アネックスカワトク (661-1000) フェザン(019-654-7251) お問合せ:矢巾町文化会館(田園ホール) 019-697-5585 |
2/21~30日 寄席 下席 | 新宿末広亭 | 昼の部 12:45~頃の上がり | 主任 柳亭小燕枝 | ||
2/21~30日 寄席 下席 | 上野鈴本演芸場 | 昼の部 | 主任 福治 中入り後トップ | ||
2/27(水) 池袋演芸場特選会 第6回 ゴールドラッシュの会 |
池袋演芸場 | ヒザ上がり~ | 金時『普段の袴』 金八『三方一両損』 金也『干物箱』トリ | 前売 2000円? 当日 2200円 |
お問い合わせ 落語協会03-3833-8563 |
日程 | 場所 | 上演時間 | 出演者 | 木戸銭 | お問い合わせなど |
---|---|---|---|---|---|
3月1日~3月10日 寄席 3月上席 |
浅草演芸ホール | 昼の部 (11時40分 ~ 16時30分) | 主任 柳家権太楼 |
大人:2,500円![]() ![]() シニア:2,000円(65歳以上) ![]() 小人:1,100円(4歳以上) |
浅草演芸ホール 03-3841-6545 ![]() |
3/1 林家たい平兄さんの会 |
日本橋たいめい軒 | 15:00~ | |||
3/12(水) 「はひふへほっと寄席 その二十」 | 石川県立音楽堂 邦楽ホール | 18:30~ | 林家木久扇、林家木久蔵、林家二楽、他 | 一般\3000 全席指定 | 問い合わせ:石川県立音楽堂 チケットボックス 076-232-8632 |
3/25(火) 平成19年度第9回例会 三遊亭圓歌・林家正蔵二人会 | サザンクス筑後大ホール | 18:30開演(18:00開場) | 三遊亭圓歌・林家正蔵・林家二楽 | 全席指定4,000円(税込み・当日500円増) | 【チケット発売日】 サザンクス友の会…1月12日(土) 一般・プレイガイド…1月19日(土) |
3/27(木) 神楽坂毘沙門寄席 菊之丞の会 (第10回) |
神楽坂・毘沙門天余善国寺 | 古今亭菊之丞 林家二楽 春風亭正太郎 |
¥2500 前売¥2200 |
粋なまちづくり倶楽部 03-3260-6260 |
|
3/30(金) プリンス競演会 | 厚木市文化会館小ホール | 19:00~ | 林家正蔵・柳家花緑・三遊亭王楽・林家二楽 | 全席指定 \4,000 | 問い合わせ:厚木市文化会館 046-224-9999 |
日程 | 場所 | 上演時間 | 出演者 | 木戸銭 | お問い合わせなど |
---|---|---|---|---|---|
4/11(金)~20(日) 寄席 4月中席 |
鈴本演芸場 | 昼の部 二楽さん12:40頃上がり |
主任 古今亭菊丸 |
鈴本演芸場 | |
4/11(金)~20(日) 寄席 4月中席 |
浅草演芸ホール | 昼の部 二楽さん 14時代 |
昼の部主任 古今亭志ん輔 | 浅草演芸ホール | |
4/12(土) 紙工落語の会 |
SKIPシティ映像ホール | 開場:18:00 開演:18:30 | 会員 無料(特別一日会員券2700円) | ||
4/13(日) 子ども動物園寄席 要申込。 しめきりは、4月5日(土)消印有効。 応募多数の場合は抽選。 |
上野動物園西園の動物園ホール | 10:30~11:30 「第1回」(子どもむけ)、小学3年生から中学生、140名(保護者の方は入れません) 13:00~14:30 「第2回」(大人むけ)。高校生以上 140名。 |
・ 落語家の柳家喬太郎さんによる馬のお話 ・一龍斎貞友さんによる講談 ・林家二楽さんによる紙切り |
★要申込。 しめきりは、4月5日(土)消印有効。 応募多数の場合は抽選。 ★申込み方法 往復はがき 参加希望の回、参加希望者全員の氏名(第1回は4名まで、第2回は2名まで)、年令、代表者の住所・電話を明記し、返信面に住所・氏名を記入して、 〒110-8711 台東区上野公園 9-83 上野動物園 教育普及係まで |
|
4/20(日) 第27回 大間々ながめ亭「花見寄席」 |
群馬県みどり市大間々町 ながめ余興場 |
午後1時30分~ (午後1時開場) | 落語‐古今亭菊之丞、桃月庵白酒、入船亭遊一 紙切り‐林家二楽 |
1,000円 | (問い合わせ:ながめ黒子の会事務局 0277-73-1195) |
4/21(月)~30(水) 寄席下席 |
新宿末広亭 | 昼の部 二楽さん上がり2時台 |
主任 三遊亭金馬 | ||
4/27 全国都市緑化 ぐんまフェア まちなか寄席3 |
高崎 高崎扇亭 さやもーる内 | 13:30 | 瀧川 鯉昇 桂 夏丸 瀧川 鯉八 林家 二楽 | 800円 | 事務局 050-5501-7813 |
日程 | 場所 | 上演時間 | 出演者 | 木戸銭 | お問い合わせなど |
---|---|---|---|---|---|
5/1(木) ~ 5/10(土) 国立演芸場 5月中席 |
浅草演芸ホール | 昼の部 二楽さんあがり11時台 | 主任・林家木久扇 | ||
5月2日(金) 国分寺第三中学校 学校公演 |
大麻高校 北海道厚生年金会館 | 13:00~ | 小南治・柏枝・二楽・花助 | ||
5月10日(土) 学校公演 |
小南治・柏枝・二楽 | ||||
5/11(日) ~ 5/20(火) 国立演芸場 5月中席 |
国立演芸場 | 開演13時00分 (16日(金)のみ13時と18時の2回あり) |
《落語》(日替り)柳家喬の字 さん若 喬四郎/ 笑組 入船亭 扇好 柳家紫文 金原亭 駒三 ―仲入り―伊藤 夢葉 古今亭 菊春 林家 二楽 主任 柳家 さん喬 |
等級別料金 ◆指定席(全席指定) 一般:\2000(前売:\1800) 学生:\1400 シルバー(65歳~):\1100 障害者:\1100 |
(16日(金)のみ13時と18時の2回あり) ●13時開演の部(11日~20日) ●18時開演の部(16日のみ) 国立劇場チケットセンター(10時~17時) 0570-07-9900 03-3230-3000[PHS・IP電話] |
寄席 5月中席(11日~20日) | 上野・鈴本演芸場 | 昼の部(12時開場) | 主任・金原亭馬の助 大喜利 <百面相> 二楽さん上がり 1:30 |
||
5/17(土) 長岡市民劇場・東西名人寄席 江戸・上方の噺が一度に聴ける! |
長岡市民劇場 NCホール |
昼 13:30 夜 18:30 |
五街道雲助 (江戸) 笑福亭松喬 (上方) 紙切り 林家二楽 演目は当日のお楽しみ! |
※市民が集まって運営している会員制の 演劇鑑賞会なので入会が必要なようです。 ※着物の方、出演者と記念写真撮影可。 |
|
5/19(月) 立川生志真打昇進披露興行 『…の・ようなもの』 |
新橋・内幸町ホール | 開演 18:30 |
立川生志 林家二楽 立川志の輔 立川文都 林家木久蔵 立川志の吉 |
各日\3500 (全席指定) |
チケットぴあにて4月1日発売 0570-02-9999(Pコード385-494) |
5月21日(水) チャリティ寄席「三多摩亭」 |
三鷹市芸術文化センター・星のホール | 19:151~21:00 | 講談:神田山緑 落語:春風亭鹿の子 紙切り:林家二楽 講談:神田すみれ |
3,000円(前売り 2,500円) | お問合わせ:三鷹市芸術文化センター 0422-47-5122 リンクトゥモロー 高木 03-5625-8071 |
日程 | 場所 | 上演時間 | 出演者 | 木戸銭 | お問い合わせなど |
---|---|---|---|---|---|
6月上席(1日~10日) | 池袋演芸場 | 昼の部(12時開場) 二楽さん上がり 12:45 |
|||
6月上席(1日~10日) | 上野・鈴本演芸場 | 昼の部(12時開場) 二楽さん上がり 14:15 |
主任・ 三遊亭金時 | ||
6/8(日) 横浜にぎわい座 6月興行 紙 工劇落語祭~二代目林家正楽没後十年を偲んで~ |
横浜にぎわい座 芸能ホール | 14:00 | 桂小南治 / 林家二楽 [ゲスト]笑福亭鶴光 |
全席指定-3,000円 | Pコード:385-130 般発売2008/5/1(木) 10:00発売 |
6/13 堀切名人寄席 第60回 |
堀切菖蒲園 南綾瀬地区センター | 18:00-21:00 | 三遊亭鳳楽 立川談幸 林家二楽 三遊亭楽松 他 | 無料 | 要・入場整理券 予約 にしき 03-3602-8214 |
6/27(金) 落語協会特選会 第二回 鈴々舎馬桜夏の独演会 |
池袋演芸場 | 18時開演 20:30終演 |
馬桜演題
唐茄子屋政談
たがや
鰻の幇間 助演:紙切り・林家二楽 |
\2,500(全席指定) | 大有企画 03-3801-6799 |
6/29(日) 第六回鈴々舎風車の会 |
池袋演芸場 | 開場17時30分 開演18時~ |
鈴々舎風車「紺屋高尾」「不動坊」ほか、林家 二楽(ゲスト) | 前売2000円 当日2200円 ※全席自由・税込 |
お問い合わせ 風車 tel.03-6764-0755 企画.制作 25inch メール予約:baorin@reireisha.com |
日程 | 場所 | 上演時間 | 出演者 | 木戸銭 | お問い合わせなど |
---|---|---|---|---|---|
7/6~7/16 | アメリカ バーモンド州 ミドルベリィ大学にて先生!!してきます!! 元気にやってま~す。 | ||||
7月19日(土)
「大銀座落語祭2008」 ・子供寄席 ・子供のための落語教室 ・韓国語落語会 |
コミュニケーションゾーンOPUS(オーパス)=ソニービ ル8階 | 11:30開演(11:10開場) | 子供寄席 林家きく姫 林家木久蔵 翁家勝丸 |
無料公演 | 事前申し込みが必要。締め切りは7月4日 ※お子様のご来場は必ず保護者ご同伴でお願いいたします。 |
13:00開演(12:40開場) | 子供のための落語教室 桂小南治 林家二楽 |
||||
14:30開演(14:10開場) | 韓国語落語会 笑福亭銀瓶 |
||||
16:00開演(15:40開場) | ホーキング青山爆笑ライブ | ||||
7/25(金) (子どもと舞台芸術―出会いのフォーラム10周年記念 子どもも大人も楽しむパフォーマンスの祭典2008 参宮橋のパフォリンピック) 平成20年度 子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興機構)助成活動 出会う 遊ぶ体験広場 子どもの舞台芸術 紙切りを体験しよう 紙切りをみて、想像の世界を楽しもう。あなたも紙切りに挑戦してみませんか? |
国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟 3階・4階 |
10:30~16:30 18イベント中6番目 |
講師:林家二楽 実施団体:(社)落語協会 |
体験パスポート一日券
200円 (保険料含む) |
※他に、材料費がかかる場合もあります。 ※ 他のプログラムにどれでも何回でも参加できます。 ・定員がある場合は、先着順になります。(予約はありません) ■当日プログラムが変更になる場合があります。ご了承ください。 http://www.kodomotobutai.net/ ■お問い合わせ 子ども劇場首都圏 TEL 03-3351-2131 ※原則として事前申込みはいりませんが、20名以上まとまって参加の場合は、ご連絡下さい。 |
7/26(土)
おやこ寄席 みんなで楽しく落語を勉強!落語本来の楽しみや、演芸の 実演など楽しみがいっぱい さらに落語公演終了後は、 文化会館のいろんな場所で楽しい縁日があります。なんと チケットを買った方は縁日無料!! 夏休みの思い出に、落語 と縁日で暑~い夏の夜を楽しみませんか? |
|||||
7/26(土) おやこ寄席 |
美濃市文化会館 | 開場 18:00 開演 18:30 | 落語家 古今亭菊志ん 紙切り 林家二楽 (他1名) | (前売) シングル券 1,000円/ ペア券1,800円 (当日) シングル券 1,200円/ ペア券2,200円 |
美濃市文化会館 TEL:0575-35-0522 FAX:0575-35-0144 |
7月27日(日) SpecialShow 「二楽の親子紙切り教室」 |
有明Show Sight内 ショーサイトスクエア | 13:30~15:00 開場13:00 |
自由席 40名 | 有明Show Sight運営事務局 0120-109-659 |
日程 | 場所 | 上演時間 | 出演者 | 木戸銭 | お問い合わせなど |
---|---|---|---|---|---|
8/1~7 落語協会ツアー 地方集中公演いたします。 |
旭川、富良野 | ||||
8/10 円朝まつりに出没かも!? (出店はしません) |
谷中全生庵 | 午前10時~午後5時30分 | 三遊亭圓朝法要・落語協会会員物故者回向・扇子お焚き上げ供養 芸人屋台出店(飲食店あり)・奉納落語会(有料)・ゴミ隊パフォーマンス |
谷中全生庵(東京都台東区谷中5の4の7) 東京メトロ千代田線 千駄木駅1番出口 徒歩五分 主催:社団法人落語協会 円朝まつり詳細 |
|
8/16(土) 二楽劇場 in かなっくホール |
かなっくホール 2F ホール | 昼公演14:00 | ゲスト::三増紋之助 |
2,500円(前売) 3,000円(当日) |
芸人三昧サイト tel:050-2200-6314(IP電話 常時留守電) fax:020-4663-4306(D-FAX) e-mail:enbu@kf.netyou.jp 好評発売中 |
8/16(土) 二楽劇場 in かなっくホール |
かなっくホール 2F ホール | 夜公演18:00 | ゲスト::三増紋之助 | 2,500円(前売) 3,000円(当日) |
芸人三昧サイト tel:050-2200-6314(IP電話 常時留守電) fax:020-4663-4306(D-FAX) e-mail:enbu@kf.netyou.jp 好評発売中 |
8/23(土) 二楽劇場 |
池袋演芸場 | 17時半開場 18時開演 |
2,500円(前売) 2,800円(当日) |
お問い合わせ:影向舎(ヨウゴウシャ) 046-297-0255 |
|
![]() 暑いですねえ、、、 |
|||||
8/24 小学生・中学生・高校生のための 『夏休み親子寄席』 |
鈴本演芸場 | 開場:午前9時 |
紙切り 林家二楽 |
1000円(子供・大人同一料金) |
|
8/27 郡山落語会 120回記念落語会 |
|||||
8/31(日) 湯宴寄席10周年スペシャル |
小岩 湯宴ランド7階 | 開演14:00/終 演16:00 | 菊之丞 ニ楽 白酒 正太郎 | 当日2415円(入泉料込) | 小岩 湯宴ランド 江戸川区南小岩8-11-7 Tel:03-3650-1126 交通=JR総武線「小岩」南口3分 |
8/31(日) いるま二八落語会「桂南なん、桂小南治、林家二楽」どっちも兄弟会 |
入間市産業文化センター | 開場17:30 開演18:00 |
二代目 桂小南のもとで修行した兄弟弟子、南なん、小南治。二代目紙切り 林家正楽の実子、小南治と二楽。似ているようで全然ちがう兄弟芸のおもしろさ! ほかに春風亭笑松(落語・二ツ目)を迎えての楽しい落語会です。 |
1,800円(全席自由・税込) | 2008.7.1(火)10:00販売開始 |
日程 | 場所 | 上演時間 | 出演者 | 木戸銭 | お問い合わせなど |
---|---|---|---|---|---|
9/4 三遊亭歌彦さんの会 |
大分 | ||||
9月6日(土) ■平成20年度地域づくり大学(募集中) 江戸に学ぶ 第3回 「紙切りでたどる 江戸の文化!?」 江戸の歴史と遊の話をおりまぜて、実際に紙切りを体験する講座 |
静岡 | 13:30~14:30 | 講師:林家 二楽さん(紙切り師) | 持ち物:ハサミ 静岡 袋井市教育委員会生涯学習課 詳細は、ふじのくに ゆうゆうnetへ |
|
9月7日(日) 逗子名人会 第7回 紙工劇落語 噺とハサミで落語を切る |
なぎさホール | 開場13:30 開演 14:00 | 桂小南治 林家二楽 春風亭柳之助 | 全席指定 前売3,500円 当日4,000円 ※笑いもお得に!3公演セット券 8,000円 |
市民企画「なぎさ寄席」 笑いもお得に! 3公演セット券 8,000円 ※未就学児童の入場はできません。 ●チケット市民先行発売:2008年7月5日(土) ●チケット一般発売:2008年7月6日(日)から |
9/7(日)~9/18(木) (二楽さん:9/10~15) ぱしふぃっくびいなす号日本一週クルーズ船内演芸会 秋の日本一周クルーズ Aコース(知床観光付) 知床観光付きコース ~列島一周で発見する日本の魅力 ≪日本の文化にふれるエンターテイメント≫ |
豪華客船<ぱしふぃっくびいなす> | 昼公演14:00 | 日本舞踊アカデミー(歌舞伎)林家二楽(紙切り芸) 鈴々舎風車(江戸落語)松本 英明(琴) |
||
9/17 第13回しずぎんカルチャー・フォーラム 柳家喬太郎 噺ばなし |
しずぎんホール ユーフォニア | 開場: 18時 開演:18時30分 |
柳家喬太郎 林家二楽 | 無料 | 場所: しずぎんホール ユーフォニア
(静岡市葵区追手町1-13 アゴラ静岡8階) ■ お申し込み方法 官製はがきに、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、希 望枚数(2枚まで)を明記し、9月1日(必着)まで。 抽選。発送をもって発表に代えさせていただきます。 〒420-8567 静岡市葵区東町15番地 あさひテレビ「しずぎんカルチャー・フォーラム」係 ■ お問い合わせ先: あさひテレビ「しずぎんカルチャー・フォーラム」係 054-251-3303 |
9月23日(火、祭) 扇辰日和 Vol31 |
なかの芸能小劇場(JR、東西線中野駅北口から徒歩5分) | 13:30開場 13:45開演 |
入船亭扇辰 「不動坊」他一席
ゲスト 林家二楽 「紙切り」 |
一般2,000円 (後援会員1,500円) 全席自由 |
ご予約 090-1034-0864 古典芸能研究所 安藤 e-mail: andoh@po.jah.ne.jp (アドレスをコピーしてメールをお送りください) |
9月28日(日) 第352回 花形演芸会 |
国立演芸場 | 13:00 (16時終演予定) |
古今亭朝太,春風亭柳之助,THE GEESE,真打昇進好二郎改メ 三遊亭兼好 ―仲入り― オオタ スセリ,林家二楽,春風亭一之輔 |
指定席 一般:1800円 学生:1300円 シルバー(65歳~):1100円 障害者:1400円 |
前売開始日 電話予約・インターネット販売開始: 2008年8月13日(水) 窓口販売開始:2008年8月14日(木) 国立劇場チケットセンター(10時~17時) 0570-07-9900 03-3230-3000[PHS・IP電話] |
日程 | 場所 | 上演時間 | 出演者 | 木戸銭 | お問い合わせなど |
---|---|---|---|---|---|
10/20.小樽 21.滝川 22.富良野 23.24 北見 と地方の学校公演や限定公演を勤めます | |||||
10/25(土) 平成20年度(第63回)文化庁芸術祭協賛公演 正蔵 正蔵を語る |
国立演芸場 | 開場13:30 開演14:00 |
林家正蔵/林家二楽/林家木久蔵(二代目)/三増紋之助/ 林家たけ平 | 全席指定3,000円 | 国立劇場チケットセンター:0570-07-9900 Pコード:389-696 一般発売2008/9/13(土) 10:00発売 |
10/28(火).29(水) | 旭川、桧山 | 限定公演 | |||
10/31(金) 末広亭の生徒さん対象の公演 |
新宿末広亭 | 午前中 |
日程 | 場所 | 上演時間 | 出演者 | 木戸銭 | お問い合わせなど |
---|---|---|---|---|---|
11月1日(土) 落語協会文化庁支援公演 |
沖縄 | ||||
11月2日(日) 落語協会文化庁支援公演 シーハットおおむら開館10周年記念事業 大村寄席 |
シーハットおおむら さくらホール 長崎県大村市幸町25-33 TEL:0957-20-7207 |
開演 14:00 | 林家木久扇、柳家喬ノ介、林家二楽、ロケット団ほか | 一般:3,500円 | ●主催者名:財団法人 大村市振興公社 ●アクセス:JR大村駅徒歩15分 県営バス寿町バス亭徒歩3分 ジャスコ大村店横・駐車場あり ●シーハットおおむら、ローソンチケットにて販売 ●お問合せ先: シーハットおおむら 藤崎澄雄 sumo@seahat.jp 〒8560836 長崎県大村市幸町25-33 TEL:0957-20-7207 FAX:0957-20-7203 月曜休館、朝9時から夜9時、問い合わせはメールでも電話でも結構です。 |
11/3(月) 落語協会文化庁支援公演 泉の里 落語会 |
長崎県大村市 泉の里 |
14:00~ | 泉の里 長崎県大村市東本町 0957-54-2105 |
||
11/5 落語協会文化庁支援公演 のぞみの里 落語会 |
18:30~ | のぞみの里 島根県益田市横田町 0856-25-1713 |
|||
11/6 落語協会文化庁支援公演 |
浦添私立中央公民館 | 18:30~ | 浦添市安茶葉1-1-2 | ||
11/7(金) 落語協会文化庁支援公演 |
那覇市内の小学校、高校 | 10:30~ 15:00~ |
|||
11月8日(土曜日) 落語協会文化庁支援公演 企画公演「国立劇場寄席」 |
国立劇場おきなわ 大劇場 | 開演:18:30 | 寄席ばやしの実演解説 おはやし 金山はる 鈴々舎風車 ロケット団 柳亭左龍 柳家喬之助 林家二楽 林家正蔵 |
3000円 全席指定 |
国立劇場おきなわチケットカウンター TEL:098-871-3350 |
11/9(日) 落語協会文化庁支援公演 |
CS赤れんが(子どもステーション山口) | 19:00~ | 鈴々舎風車、ロケット団、柳家喬之助、林家二楽、柳亭左龍 | CS赤れんが(子どもステーション山口) 山口県山口市中河原 083-982-6666 |
|
11/11(火) 子ども劇場 |
旭川 | 各地子ども劇場主催、希望者観賞可能 | |||
11/12(水) 子ども劇場 |
日岩見沢 | 各地子ども劇場主催、希望者観賞可能 | |||
11/13(木) 子ども劇場 |
室蘭 | 各地子ども劇場主催、希望者観賞可能 | |||
11/14(金) 子ども劇場 |
伊達 | 各地子ども劇場主催、希望者観賞可能 | |||
11/17(月) 浜作寄席 |
もんじゃ焼き『浜作』 | pm7:00~ | 古今亭駿菊 | お好焼・もんじゃ 浜作 東京都荒川区荒川6-4-11 伸和ビル2F |
|
11/21(金) 内幸町タロ人会第32夜 |
内幸町ホール | 19:00開演 |
三遊亭きん歌 ゲスト/林家二楽 演目「錦の袈裟」他2席 |
前売1,500円 | |
11/23(日) 紙切りの会 |
草加市 泉蔵院 | 13:30 | お寺のお祭りの1コーナーの出し物のような感じです | ||
11/24(月) バー・ジャズ5周年記念寄席 |
トリイホール(大阪・地下鉄なんば駅または日本橋駅下車) | 15時開演(14時30分開場) | 桂春菜 桂ちょうば 旭堂南青 林家二楽 | 前売3,500円(前売券購入の方のみ入場可) | 問い合わせ:06-6251-5886 |
11/25~12/2 | 各地の子どもたちに紙切りの楽しさを伝えられれば、、、、、と学校公演 11/25 神奈川 11/26 入間 11/27 木更津 11月28日(金) 千葉県松戸市 桂小南治 林家二楽 11月30日(日) 静岡県富士見市 桂小南治 林家二楽 12/2 福岡 と回ります。 |
||||
11/30(日) 平成20年度 5団体合同教育講演会 紙工落語 |
岩松小学校体育館 | 13時開場 13時30分開演 |
林家二楽<紙切り> 桂小南治<落語> |
入場料は無料 | 何方でもご覧頂けます。 主催(5団体) 平成20年度幹事&事務局 岩松小学校PTA 問い合わせ先 富士市立岩松小学校 0545-61-091 7 |
日程 | 場所 | 上演時間 | 出演者 | 木戸銭 | お問い合わせなど |
---|---|---|---|---|---|
12月 上席(1-10日) | 新宿・末広亭 | 昼席 | 主任 柳家小袁治 二楽さん2時すぎ | ||
12月 上席(1-10日) | 池袋演芸場 | 昼席 | 主任 金原亭馬生 二楽さん3時台(ヒザ) | ||
12月5日(金) 第98回調布寄席興行 師走に聞きたいこの噺 |
調布市グリーンホール 小ホール | 開場 18:00 開演 18:30 |
入船亭扇遊/林家正雀/古今亭志ん馬/林家二楽/他 | 全席指定2500円 | 調布市グリーンホールチケットサービス:
042-481-7222 未就学児童は入場不可 Pコード:389-783 一般発売2008/9/17(水) 10:00発売 |
12月18日(木) 学校公演 |
埼玉県草加市 | 桂小南治 林家二楽 | |||
12/19(水) 民族芸能を守る会 師走例会 |
宋雲院(台東区東上野 4-1-12 ) | 午後6時開演 | 柳家小三治、林家正雀、柳家三之助 林家彦丸 林家二楽 | 3500円 牛めし付 | ※完売です |
12月20日 年末お楽しみ会(森の児童館) |
森の児童館・ホール | 2:30~3:30pm | 翁家勝丸(太神楽) 林家二楽(紙きり) | 参加費用無料 事前申込必要 |
整理券配布:12月3日(水)4:00から。
問 森の児童館・ホール (世田谷区上野毛4-29-18) 電話03-3704-4917ファクシミリ03-3704-0647 |
12/21(土) 落語会 |
池上本門寺 | 14:00 | 柳家我太楼 他 | ||
12月22日(月) 学校公演 |
東京都狛江市 | 桂小南治 林家二楽 | |||
25日、26日 年末特別企画 お笑い師走会 |
鈴本演芸場 | 昼の部(13:00-16:00) ニ楽さん15:15上がり |
25、26日と出演者が異なりますので、こちらをご確認ください | 一般:2,800円 シニア・学生:2,400円 小人:1,500円 | 全席当日売り自由席 昼夜入替制 |
12月27日(土) 武蔵村山市民会館・年末スペシャル企画 古典芸能の粋を集めた笑いと感動で贈る「爆笑大忘年会」 |
さくらホール・武蔵村山市民会館 大ホール | 開演 14:00 (開場13:00) |
講談(神田山陽) 浪曲弾き語り(国本武春) 江戸曲独楽(三増紋之助) 紙切り(林家二楽) |
全席指定 前売り¥2,008 (当日¥2,500) |
前売り開始日 2008年10月11日(土)一斉発売! ■ 予約/問い合せ ・武蔵村山市民会館チケットカウンター042-565-0226 ・武蔵村山市情報館「えのき」 042-505-8544 ・村山温泉かたくりの湯 042-520-1026 ・中野カメラ(武蔵村山市学園3丁目) 042-563-4639 ・チケットぴあ 0570-02-9999 ・ローソンチケット 0570-084-003 |